集中治療室(ICU)の料金
集中治療室(ICU)の料金に高額療養費制度は使える!?
集中治療室(ICU)で治療を受けたご経験がある方は少ないと思います。
それは集中治療室は、生死を分ける緊急の患者を診る特別の施設だからです。
できれば一生、お世話になりたくない場所の1つですね!
しかし自分は健康であっても、身内が緊急入院することはある…
特に高齢者を介護している場合
いつ何時お世話になるかもしれません。
一刻を争う患者が次々と病院に搬送されると
重篤な状態の患者は、優先的に
集中治療室(ICU)での治療を受けることになります。
集中治療室(ICU)と一般病棟の違い
集中治療室(ICU)と一般病棟の違いは、ざっくり言うと管理体制です。
通常の入院では、看護師さん一人に対して患者さんは7~8人に対して
集中治療室は、看護師さん一人に対して患者さんは2人、といった具合に
患者さんをサポートする密度が圧倒的に高いのです。
また、心拍数や血圧などの測定装置が常時稼働しているため
異常があれば即座に分かるようになっています。
そのため身体には常にコードが繋がっていて、一人で自由に動くことはできない。
生命の危険を脱したと判断されると、一般病棟に移され
一般の入院患者と同等の扱いとなりますが
それまでは、面会も身内以外は不可!
厳重な管理体制に置かれるのが集中治療室(ICU)です。
集中治療室(ICU)の料金
そこで集中治療室の料金は、どのくらいかかるか?
ということですが…
これがべらぼうに高い!
だいたい一般病棟の入院料金の10倍ほど高くなります!
集中治療室(ICU)の料金は、基本診療料になっているので
原則として必ず支払う料金になります。
例えば、集中治療室に入院すると
7日以内は1日、136,500円(平成28年医療報酬点数13,650点)
8日以上14日以内は、121,260円(平成28年医療報酬点数12,126点)
といった具合
もちろん健康保険を使えば、自己負担は3割負担となりますが
それでもかなり高額になるのです。
高額療養費制度と健康保険限度額適用認定証
そこで高額療養費制度と健康保険限度額の適用です。
高額療養費制度は、医療費の家計負担が重くならないよう
医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月で上限額を超えた場合
その超えた額を支給する制度です。
- 上限額は、年齢を所得に応じて定められています
しかし後で払戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担です。
そこで、事前に加入している医療保険(例えば、協会けんぽ等)に申請して
保険者から限度額適用認定証を発行してもらうことで、費用負担は限定されます。
事前に限度額適用認定証を医療機関に提出することで
その月の医療費は、一定の金額に抑えられるというシステムです。
こういった制度があることは、多くの方はご存知ないと思います。
私自身、親の介護を通して初めて、日本の医療制度や介護制度が
充実しているのを目の当たりにしました。
明日は我が身、いざという時にお役立てください!(^^v)
関連ページ
【予防医学】
- サタデーナイト症候群
- 多系統萎縮症(線条体黒質変性症)
- おしっこの回数と頻尿
- 尿が泡立つ原因とは
- EDの原因と対処法
- 更年期障害の症状と原因
- 脳梗塞の前兆と症状
- 集中治療室(ICU)の料金
【更新日】2017-09-10 (日) 22:51:59
私が展開するネットワークビジネスをご案内します
10秒後に自動で始まります(21コマ漫画)
このサイトを熟読していただければ、MLMをインターネットで展開する上での基本的な考え方や、具体的なやり方をご理解いただけると思います。
そう考えて、敢えて包み隠さずお伝えしています。
ネットワークビジネスをインターネットで展開したい方、自宅にいながらネットワークビジネスを攻略したい方は、まずはこのホームページをお読みください。
さて、このホームページでは特定のネットワークビジネスを推奨していません。
そこで、私自身が現在進行形でどこのネットワークビジネスを行い、具体的にどういう活動を行っているのか?
知りたい方にはすべてこちらで公開しています!(^^v)
ご希望のかたは以下からお申込み頂くと
動画セミナーとフォローメールで
私が展開しているネットワークビジネスの仕組みをお教えします
a:70140 t:1 y:0