高齢化社会で介護離職者は増加する

高齢化社会と介護離職

高齢化社会で介護離職者は増加し家計は崩壊する?

高齢化社会と介護離職

  • 1年間に約9.3万人が介護等を理由に離職
    • 厚生労働省の雇用動向調査によると、2013年に離職した人は約717.8万人、そのうち個人的理由で離職した人は約498.3万人でした。
      そして、個人的理由で離職した人のうち「介護・看護」を理由とする人は約9.3万人です。

      男性は約2.3万人、女性は約7.1万人と女性のほうが多くなっています。
      年代別に「介護離職」の割合をみると、男性は「55~59歳」、女性は「45~49歳」で最も高くなっています。

      「生命保険文化センター」のHPより引用

今後、ますます高齢化が進むにつれて

それに伴う様々な問題が発生することが予測されています。

その社会問題の1つが介護離職です。

「生命保険文化センター」HPの引用を見ても明らかのように

年代別介護離職の割合をみると、女性は「45~49歳」

男性は「55~59歳」と、まだまだ働き盛りです。

これは企業側にとって大きな痛手となることはもちろんですが

深刻な問題は、介護する側の家計を直撃する

会社を辞めた後の収入の問題です。

総務省の調査では、介護をしつつ働いている人は全国で291万人いて

介護と仕事の両立が困難で、最終的に仕事を辞める人は

年間10万人にも上るという統計も出ています。

そして、一度離職すると再就職は難しく

介護をする人が生活を維持するため、やむなく生活保護に頼る…

という最悪のケースさえ出てきています。

長寿社会のメリットとデメリット

しかし、これは長寿社会という未来を考えれば、ある意味当然のことで

「長生きする」ということは、良いことばかりではなく

同時にデメリットも考えなくてはいけない、ということです。

誰もが死ぬ直前まで元気で生活できて(もちろん長生きして)

ある日突然亡くなっていた!という死に方ができたら

「死」自体は、とっても悲しいことですが

それは、少なくてもご本人にとっては、幸せな死に方です。

でも誰もが理想的な「死」を迎えられるわけではなく

例えば、突然の交通事故とか、意図しない難病で

寝たきりになることだってある…

日々の大半が苦しい闘病やリハビリだったり

本当に生きるのが辛くなるような生活を強いられるとしたら

それは本人だけでなく、家族にとっても深刻な問題が生じるということです。

最近の経済情勢の中、自分の生活のことで手一杯の時に

突然、親の介護と言われても

自分或いは配偶者の両親の面倒までみる余裕がないという人は多い。

しかし、かなりの確率で大半の人が、介護する立場

或いは、介護される立場になる!

という現実を直視して欲しいと思います。

介護なんて所詮他人事と

のんびりしている状況ではないことに早く気づいて

その対策を自分なりに考えるべきだと思うのです。

関連ページ





私が展開するネットワークビジネスをご案内します

10秒後に自動で始まります(21コマ漫画)
はじめてのネットワークビジネスに挑戦の巻

このサイトを熟読していただければ、MLMをインターネットで展開する上での基本的な考え方や、具体的なやり方をご理解いただけると思います。
そう考えて、敢えて包み隠さずお伝えしています。

ネットワークビジネスをインターネットで展開したい方、自宅にいながらネットワークビジネスを攻略したい方は、まずはこのホームページをお読みください。

さて、このホームページでは特定のネットワークビジネスを推奨していません。
そこで、私自身が現在進行形でどこのネットワークビジネスを行い、具体的にどういう活動を行っているのか?

知りたい方にはすべてこちらで公開しています!(^^v)

ご希望のかたは以下からお申込み頂くと

動画セミナーとフォローメール

私が展開しているネットワークビジネスの仕組みをお教えします


インターネットのネットワークビジネス

資料請求

  • ここで入力いただいた個人情報は、資料送付の目的の範囲内で利用致します。
  • 個人情報を資料送付の目的以外で利用することはありません。



a:4128 t:3 y:0



最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional